ホーム  >  センチュリー21Mt.ファイブ・お役立ちブログ  >  2024年07月

「2024年07月」の記事一覧(8件)

【動画】仲介手数料はいつ発生するの?
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2024/07/30 13:18




仲介手数料の発生時期と支払時期について解説しています。
媒介契約を結んだ時に、仲介手数料は発生するのですか?
いいえ、媒介契約を締結しても売買契約が成立しなければ、仲介手数料は発生しません。
発生の条件としては、「媒介契約の締結」「売買契約の成立」この2つが必要になりますので、売買契約が成立して初めて仲介手数料が発生します。

いつ支払うのでしょうか?
お支払いの時期に関しましては、媒介契約書に記載されておりまして、契約時に半分、決済時に半分と言う形で頂く事が一般的になっておりますが、各々で取り決めをさせて頂いております。

仲介手数料は買主様を探して貰うための対価なんですよね?
そうですね、それは仲介業務のごく一部となっておりまして、取引を安全に行なって、担保する保険料の様な物だと思って頂ければと思います。
お客様を探すだけではなくて、安全に取引すると言う事も私達の重要な役割です。そのため、物件の調査・書類作成、これらを責任を持って行い、万が一が無い様に、日々勉強して細心の注意を払って活動しております。

【動画】購入申込で売主が注意するポイントは?
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2024/07/27 13:49



購入申込について解説しています。

買いたい人が現れたらどうなるのですか?
はい、購入希望者様から購入申込書を頂き、売主様へお渡しさせて頂きます。

その書類には、どのような内容が記載されているのですか?
売買金額はもちろんですが、それ以外にも、手付金の額・契約日・引渡しの時期、そして融資を利用するかどうかが記載されております。

申込が入ったら絶対売らないといけないのですか?
あくまで申込書は、購入希望者様の意思表示になりますので、購入申込金額や、その他の条件を総合的にご検討頂き、契約するか否かをご判断頂ければ大丈夫です。条件が折り合わない場合は、もちろんお断り頂いても大丈夫です。

すぐに判断しないといけないですか?
いつまでにという決まり事はございませんが、買主様のお気持ちが変わってしまうおそれも有りますので、なるべく早い時期でご決断を頂き、条件にご納得頂けるので有れば、一日でも早いご契約をお勧め致します。

売買代金以外に、何に気を付けなければいけないでしょうか?
決済時期や、確定測量の有無など、金額以外にも重要な条件は有りますが、中でも手付金の額は重要なポイントとなります。手付金を放棄すれば解除出来る「手付解除」と言う物が有り、手付金の額が余りにも少額で有れば、その解除のハードルが低くなってしまいます。又、解除でも契約は成立しているので、仲介手数料が発生します。仲介手数料よりも少ない手付金ですと最悪、持ち出しが必要となる場合が有ります。

それは怖いですね。他にはありますか?
融資を利用する場合は、一般的にローン特約を付けますので、その確認も重要です。

ローン特約って何ですか?
契約後、買主様が融資を申し込み、万一否決された場合、契約自体が白紙となる特約です。白紙解除ですので、手付金は買主様に返却する必要が有ります。

それってリスクが有りますよね。契約前に融資を申し込めないのですか?
申込には、重要事項説明書や売買契約書が必要となりますので、申込手続きを、契約前に行う事は不可能です。但し、事前審査を行い、承認を受ける事で、リスクを軽減する事が出来ます。事前審査の承認を受けているかどうかを確認する事も大切です。

購入希望者が、複数現れた時はどうなるのですか?
基本的には、お申込み頂いた順番での交渉になります。各々の条件も有りますので、より良い条件になる様に、交渉を進めて参ります。

【動画】高く売れる時期ってあるの?
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2024/07/25 13:23



売却時期について解説しています。

不動産が売りやすい時期ってあるのですか?
一般的には2月前後、9月前後に需要が高まると言われています。

なぜその時期に需要が高まるのですか?
その時期は転勤や入学などで人が動く時期だからです。

その時期に売り出すと高く売れるのですね?
いいえ。不動産価格は需要と供給のバランスに大きく影響を受けるので、必ずしもその時期に売り出せば高く売れるわけではありません。


でもその時期は需要が高まるのではないですか?
確かに需要は高まります。しかしその時期に合わせて売却したいとお考えになる売主様も多いので、供給も高まります。需要と供給が高まれば不動産の取引件数は増加するので、不動産会社にとっては繁忙期ですので、確実に売りたい、早く売りたいという方にはその時期に合わせて売却することは意味のあることだと思います。

高く売るにはどうしたら良いですか?
不動産の価格は需要と供給のバランスに大きく影響しますので、同じエリア内にライバルになりそうな物件が有るのか無いのか、有るのであれば、いくらで売りに出されているかというマーケティングも重要です。

他にポイントはありますか?
営業マンのスキルの高さ、営業力の高さも重要になってきます。どの営業マンに売却を依頼するかも重要になってきます。

売主様側でできる対策はありますか?
物件の第一印象を良くすることは重要なポイントです。
土地であれば草を刈ったり、建物であれば不要なものをできるだけ少なくし、きれいに掃除したりすることも重要です。

リフォームはした方が良いですか?
リフォームに関しては難しいところです。築年数にもよりますが、初めから全面リフォームをしたいと考えて購入される買主様もいらっしゃいます。そういったケースの場合、せっかく売主様がお金をかけてリフォームしても買主様の好みに合わなければ無駄な費用になってしまいます。リフォームに関しては依頼する不動産営業マンに相談してみることをお勧めします。

【動画】山林を売却するのは難しいですか?
カテゴリ:不動産売却 動画  / 更新日付:2024/07/13 13:18  / 投稿日付:2024/07/13 13:18



山林売却について解説しています。

相続した山林を売却したいのですが売れるのでしょうか?知人から山林の売却は難しいと言われたのですが...
確かに、不動産は需要と供給によって価格が決まります。市街地の不動産とは異なり山林は場所によって売却が難しいケースもあります。

もし売却したいときに不動産会社に相談しても良いのでしょうか?
はい。ただし、問い合わせ先は山林のある地元の不動産会社にしてください。不動産会社によっては山林の取り扱いをしていない場合もあるのでご注意ください。
その他に所有されている山林がどの種類なのか把握されることも大事です。

山林に種類があるのですか?
山林は4種類ありまして、都市近郊林地、農村林地、林業本場林地、山村奥地林地があります。
このうち、市街地により近い都市近郊林地の相場が最も高くなっています。また、山林の樹木の品質などによって値段が変わります。


役所で調べてみます。ちなみに相続した山林ですが、一度も見たことが無いので、正確な土地面積が分からないのですが大丈夫でしょうか?
山林売買は宅地と異なり、測量が困難な場合が多いので、実測面積の清算を行わない公簿売買が一般的です。
ただ、トラブルを避けるためには測量することや専門家を通して面積を確認することをお勧めします。
まずは不動産会社にご相談ください。


公簿上の土地の広さは分かるのですが、価格はどのように調べたほうが良いでしょうか?
不動産会社の担当者にお尋ねいただくのが良いですが、事前に調べることも可能です。
国土交通省が不動産価格情報検索というサイトを公開していますので、所有されている山林の住所を検索していただければと思います。ただ、場所によっては取引事例が無かったり、山林の状況によっては検索された条件よりも低い金額での売却も考えられますので、専門性の必要な知識があることです。不動産と言ってもどのような不動産を売却したいかによって条件が変わります。あくまでも目安として参考にしていただければと思います。

まずは引き継いだ山林をもう一度調べて問い合わせしてみたいと思います。
問い合わせをされる際は、情報が分かるように手元に準備してから問い合わせされるとよりスムーズかと思います。
コロナ禍により山林を購入したいお客様の需要もありますので、良いご縁が見つかると良いですね。

その他注意すべき点はありますか?
山林には特有な制限があります。
森林法による開発許可が必要な場合や、保安林は伐採するのに都道府県知事への届出が必要になる場合があります。また、山林が市街化調整区域内であれば、原則として一般的な住居の建築ができません。
これらの制限の有無により売却の難易度や売却価格などに影響されます。これらの制限に関しても不動産会社にご確認いただいたほうが良いかと思います。

草彅剛さんの等身大パネルが新登場
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2024/07/12 11:43


草彅剛さんの等身大パネルが新登場しました

店内に草彅さんの等身大パネルを設置しています。

 

パネル撮影もできて、一緒に写真に写ることも可能です。

 

草彅さんが店内でお出迎えをしております。

この機会にご来店ください!


【動画】不動産売却に強い不動産会社とは?
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2024/07/09 09:05



売却依頼について解説しています。

不動産売却を検討しているのですが、何を基準に不動産会社を選べば良いですか?高い査定価格を出した不動産会社ですか?
いいえ。不動産会社を選ぶときに査定価格が高いという理由だけで売却の依頼をすることはお勧めしません。
なぜなら不動産会社によっては売却依頼を欲しいがために無理やり査定価格を高くしているケースがあるからです。
最終的に最後まで売れずに相場よりも安い価格で売却というケースも少なくありません。

売却が得意な不動産会社の見極め方は何かありますか?
今担当しているエリアでどのくらい売買実績があるのかを聞いてみてください。マンションなどの不動産は物件によって良い点・悪い点が違います。しかし、周辺環境をどのように良く見せるのかはエリアで売買実績のある方であれば、多くの経験があることにより、得意だと思っても良いです。

たしかに、実績があったほうが良い条件で売却してくれそうですが、実績を聞いても判断は難しそうですね...
不動産担当の売却の実績があるかどうかの見極めは難しいです。ただ、ポイントを押さえて確認しておくと不動産担当者が担当しているエリアでどれほどの実績があるのかが見えてきます。


そのポイントは何ですか?
まずエリアでの継続年数を確認することです。どんなに売れている不動産担当者だとしても今の担当エリアになって間もない不動産担当者だとどうしても不安です。駅から便利など地域的な話もマンションなどの不動産購入には付きまといます。どんなに良い物件でも周辺環境に満足できなければ購入してもらえません。

他にはありますか?
専門性の必要な知識があることです。不動産と言ってもどのような不動産を売却したいかによって条件が変わります。種別だけでもマンション、戸建て、土地など様々です。売却したい不動産がどのジャンルに含まれ、どのような売却活動をすべきかを熟知している不動産担当者であることが好ましいです。

そうするとどのような資格を持っているのか確認したほうが良さそうですね。
宅地建物取引士は宅地建物取引業に従事する不動産担当者が持っているべき資格ですが、担当者の保有率が100%ではないので、必ず確認するようにしましょう。
また、買い替えや住み替えの場合ですと住宅ローンアドバイザーやファイナンシャルプランナーの資格を持っている不動産担当者だとお金やローンの相談ができます。

資格の確認は大切ですね。そうなると査定価格はあまり重要ではないのですね。
いいえ査定価格も大事です。なぜこの査定価格なのかを根拠を提示しながら説明してくれる不動産担当者であるかが大事です。不動産を売却する際は、不動産担当者に査定で出した価格の根拠を確認し、その際、売りたい不動産のメリットだけでなくデメリットをどう伝えていくのかを確認することは大事です。

根拠の無い査定価格を提示してくる担当者には依頼してはいけないということですね。
その通りです。どんな不動産会社、担当者に依頼するかは重要なポイントです。
良い人そうだけで不動産担当者を決めてしまうと必要な資金が足りなくて売却活動にてこずるケースもあります。
ご自身で不動産担当者を選ぶことは勇気がいることですが、より良い条件で不動産売却をするためにも不動産担当者はしっかりと見極めることが大事です。

【動画】相続登記の義務化
カテゴリ:不動産売却 動画  / 投稿日付:2024/07/06 09:35



相続登記について解説しています。

相続登記が義務化されることを聞いたのですが...
2021年4月に相続登記を義務化とする不動産登記法の改正が国会で可決・成立しました。

なぜ相続登記は義務化になるのですか?
所有者不明土地問題の解決を目的として義務化されることになりました。

所有者不明土地問題ですか?
所有者が不明であったり、所有者は判明しているものの、所在が分からなかったり連絡がつかない土地のことです。不法投棄などで近隣との問題になったり、復旧、復興事業がすすめられないなどの問題が起きています。

どのような法律なのですか?
不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に所有権の移転登記をしなければならない、と義務付けされました。

もしそれまでに登記申請をしなければどうなりますか?
正当な理由なくその申請を怠った場合は10万円以下の過料が課せられます。
2024年4月から法律が施行されております。
詳細につきましては、不動産会社に相談し、司法書士事務所を紹介してもらうと良いかと思います。

※動画の内容は2021年11月24日に収録したものであり、一部内容が異なります。

◇売却物件大募集◇
カテゴリ:お知らせ  / 投稿日付:2024/07/05 14:26

売却物件大募集
◇売却物件大募集◇
土地・建物の売却をお考えの方、どんな些細なことでもぜひご相談ください。
不動産会社の弊社が、お客様に良いアドバイスを提案いたします。
まずはお問い合わせフォームもしくはお電話にてお問い合わせをお待ちしております。



ページの上部へ